UPSTARTSのぱみやすです
いきなりですがみなさんSEOという言葉を聞いたことはありますか?
Web業界ではSEO対策の知識が必須になってきます。
なので今回は「SEOとは何か」を説明しようと思います!
対策方法というよりはそもそもなんなのかにフォーカスを置いてお話しします!
SEOとは?
インターネットでユーザーが検索した際に検索結果でより適切なコンテンツが上位表示されるようにする仕組みのことです。
これだけじゃ「なんのこっちゃっ!」て感じですよね笑。
少しずつ紐解いてお話しします!
SEOはSearch Engine Optimizationの略で直訳すると検索エンジン最適化という意味になります。
「は?検索エンジン最適化?」そう思っている方もいると思います。
検索エンジン
まず検索エンジンから説明をすると、
私たちがWebサイトで検索をする時は、キーワードを入力して、知りたい情報が載っていそうなページが表示されます。
この検索結果を表示する(探す)仕組みが検索エンジンです。
検索エンジン最適化
そして、検索エンジン最適化(SEO)は、すぐに目的の情報が手に入る仕組みのことです。
例えばみなさんが「近場で美味しいパンの情報が欲しい!」と思っていて検索したとします。
そこで、美味しいラーメンの情報が出てきたり、全然近場じゃないパン専門店の情報が出てきた。
このような情報が出てきた場合、「いやラーメンじゃねーよ!」とか「こんなとこ行けねーよ!」と思いますよね?
なので、欲しいと思った情報をすぐに入手できることが重要になります。
検索エンジンでは困っている人が読んですぐ解決できる情報を掲載する仕組み(アルゴリズム)を作っています。
これがすなわち検索エンジン最適化、つまりSEOになります。
SEO対策とは?
ではせっかくなので最近よく聞くSEO対策について説明します。
簡単にいうと私たちが作成したWebサイトやブログを検索結果の上位に表示させる対策のことです。
日本の検索サイトといえば、メインは「Yahoo!」と「Google」です。
Yahoo!の検索エンジンはGoogleのものを借りて使っているので、GoogleのSEO対策ができていればOKとなります。
では具体的にどのようなことをすれば良いのでしょうか?
対策方法は色々ありますがGoogleの理念と同じ考えを持ってSEO対策に取り組めば良いとされています。
こちらを説明すると、とても長くなってしまうので"Googleが掲げる10の事実"を紹介して終わりにしようと思います。
Googleが掲げる10の事実
- ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
- 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
- 遅いより速いほうがいい。
- ウェブ上の民主主義は機能する。
- 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
- 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
- 世の中にはまだまだ情報があふれている。
- 情報のニーズはすべての国境を越える。
- スーツがなくても真剣に仕事はできる。
- 「すばらしい」では足りない。
まとめ
はい、今回はSEOにフォーカスを置いてお話をしましたが次回は"Google が掲げる10の事実"に焦点を置いてSEO対策についてお話ししよと思います!
SEO対策について簡単にできることを紹介するとキーワードやディスクリプションをしっかり設定するなどになります!