UPSTRATSのぱみやすです
iPhoneとAndroidどっちにしよか迷った経験ありませんか?
今回はiPhoneとAndroidの違いについて話したいと思います
こちらはパソコンのWindowsとMacの関係にとてもよく似ています
デザイン
Androidの場合、ソフトウェアとハードウェアの開発元が異なるのが特徴で、Googleがスマホを動作させるためのソフトを作り、Samsung(GALAXY)やソニー(Xperia)など他の会社がスマホの本体を作成しています
なので多くの機種があり、デザインやサイズなど自分にあったものを選ぶことが出来ます
一方、iPhoneの場合、ソフトウェアとハードウェアともAppleが開発しています
なのでiPhone 8やiPhone Xなどの性能の違いはあるものの、デザインや機能は大きく変わりません
ですが、Androidと違い先程言ったように、ソフトウェアとハードウェアの開発元が同じなので
最新のiOSのアップデートなどは自由に行うことが出来ます
機能
機能面から見ても皆さんがスマホでやりたい事はだいたいどちらでも出来ます
アプリの面から見てもiPhoneは「App Store」、Androidは「Google Play Store」からアプリをダウンロードします
App Storeから入手できるアプリはGoogle playに比べて少ないですがLINEやゲーム、ネットで検索などだいたいみなさんが使いたいアプリは両方ともあります
「なんでどっちかしかないアプリがあるの?」と思った方は「スマホアプリの作られ方」を見てください!
それぞれのメリット
Androidのメリット
①ワンセグがある
②完全防水の端末が多い
③おサイフケータイがある
④SDカードにデータが保存できる
iPhoneのメリット
①iTunesがあるので聞きたい音楽がすぐ聞ける
②操作が簡単なので初心者でも直感的な操作ができる
③最大のメリットとして音声で指示操作ができるSiriがあること
まとめ
このようにiPhoneとandroidではデザインから操作性まで、様々な違いがありまが、
自分にあったスマホを選ぶのがいいと思います!