みなさんこんにちは。UPSTARTSのSベンです!
いきなりですがこの黒い筒状の物体、
何かわかりますでしょうか?
はい、これが噂の「Amazon Echo(アマゾンエコー)」です!
これでいったい何ができるかをザックリ言いますと、
こいつに話しかけるだけで、なんでもやってくれてしまうんです!
どういうこと?と疑問に思われた方も多いと思うので、
どういう仕組みになってるかを説明したいと思います。
仕組み
このアマゾンエコーは、
「Alexa(アレクサ)」というものを利用できる家電デバイスになります。
アレクサは、Amazonが作った人工知能のことで、
音声認識で様々な操作を実行してくれるユーザーインターフェースになります。
iPhoneのSiriありますよね?
あれのもっとすごい版と思ってくれればOKです!
使い方としてはまず「アレクサ」と呼んで、
そのあとに「~して」という感じになります。
アイアンマンのトニースタークが人工知能に命令しているイメージです。
何ができる?
具体的にどんなことができるかというと、
音楽の再生やアラームのセットといったものをはじめ、
~買っといてと言えば注文してくれますし、
「今日の天気は?」などの質問にも答えてくれちゃいます。
またニュースやkindle書籍の読み上げも可能で、他の家電とリンクさせることで、
「テレビつけて」とか「電気消して」とかも可能になるようです。
さらには他社や開発者がAlexaを利用したサービスを展開できるように、
「アレクサスキル」という開発キットが提供されているので、
ドミノピザでピザを注文したり、
Uber(配車アプリ)でタクシーを呼んだりすることも可能です。
このスキルも現在で15000個ほどあるそうなので、
まさに話しかけるだけでなんでもできちゃう状態、
「ボイスファースト」の時代が目前に迫ってきています。
最後に
アメリカではこのアマゾンエコーがバカ売れしていて、
日本でも2017年11月15日から発売が開始されています。
アメリカの流行の少しあとに、日本でも流行するので、
日本でもバカ売れするのは時間の問題でしょう!
今回はアマゾンエコーやアレクサについてお話ししていきました。
ではまた次回!