みなさんこんにちは!
UPSTARTSのSベンです。
今回は僕の独学時代の勉強法や作ったもの、勉強期間についてお話します。
勉強法
まず独学時代に僕が使っていたものはほぼドットインストールのみです。
本も何冊か買いましたが一回くらいしか読んでないと思います(笑)
ドットインストールでの勉強法は、
①レッスン動画を見る。しかし理解できない。それでも何回も見る。
②あまり理解できていない状態でも、とりあえず真似してソースコードを書いてみる。
③わからないことはネットで詳しく調べる。
↑この作業をドットインストールのPHPに関するレッスンは全部やったと思います。
ソースコードを書きまくる
簡易アプリを作るレッスンもあるので、それをひたすら真似してソースコードを書いていました。
最初こそ意味もわからず書いていましたが、数を重ねていくうちに点と点が繋がって線になり、
こうすればこうなるという感覚が掴めてきました。
ここでの勉強のコツは「わけがわからなくてもひたすらソースコードを書きまくる」という点です。
数をこなせば必ず見えてくるものがあります。
作ったもの
次に僕が独学時代に勉強がてら作ったものを紹介します。
アンケート、掲示板、ブログ、計算機、カレンダー、お問い合わせフォーム、
おみくじ、投票システム、単語帳、SNS連携、画像アップローダー
などなど他にも自作アイディアのアプリを何個か作りました。
振り返ってみると、数だけは相当こなしていたと思います。
守破離
守破離の考え方でいうと、
守:ドットインストールの真似をして簡易アプリを作る
破:そのアプリに機能追加する
離:自分で作りたいものを考え、それを作る
みたいな勉強法がおすすめです。
勉強した期間
最後に勉強した期間です。
この時期僕は某IT企業で夜勤アルバイトをしていたのですが、
ぶっちゃけめっちゃ暇だったのでその時間に勉強していました。
お給料をもらいながら勉強していた形なので、あまり参考にはならないかもしれません。
期間的には1年ちょいくらいで、
HTML、CSS、PHP、MySQLなどを習得しました。
教えてくれる人もおらず、完全に独学だったので時間は結構かかってしまった印象があります。
時間効率を重視したい場合は、塾などに通うといいと思います。
まとめ
結論:独学でもエンジニアになれる
これは僕とぱみやすが証明しているので、
今エンジニアを目指して勉強している方は諦めず頑張ってみてください。
もし参考になったらYouTubeのチャンネル登録をよろしくお願いします!