UPSTARTSのぱみやすです
近年では「プログラミング」という言葉も世間一般でかなり認知されてきて、
その影響で、プログラミングスクールに入る方が急増しています。
そんな中、「プログラミングスクールで失敗する人」もかなり増えています。。。
なので今回は「絶対に失敗しないための掟を3つ」紹介しようと思います!
目標設定が曖昧だった
例えば、「リッチマンプアウーマンの日向徹みたいになれたらいいな〜」という感じでプログラミングスクールに通うとします。
そして、何も知らずスクールではRuby(Webサイトを作成する際に使われるプログラミング言語)を学びます。
ですが、WordPressでWebサイトを作りたい!と思った時に、
PHP(Webサイトを作成する際に使われるプログラミング言語)で作られていると知った時、
モチベーションはガクッと下がってしまいます。
さらにそのスクールのカリキュラムにはPHPがなかった場合、大きくモチベーションに影響してしまいます。
ちな、WordPressとはプログラミングの知識がない方でもブログやWebサイトを作成できるシステムです。
元々、いくつかテンプレートがありそこから自分の好みのデザインを選べるようになっています。
さらに自分の好みにカスタマイズしたい場合、PHPの知識が必要になります。
掟➀:目標を具体的にする
なのでプログラミングスクールに通う前に
何が作りたいか、
それはなんの言語で作られているか、
就活に有利な言語は何か、
などしっかり調べて具体的にするのが大切です!
学習進度について行けない
とにかくプログラミングは挫折率が高いと言われています
スクールのカリキュラムに沿って学習すれば効率的に学習できて、
挫折せずに転職までできるのではないかと考えている方、正直甘いです!
入校してすぐは基礎カリキュラムはほとんどの方が理解できると思います。
しかし、実践カリキュラム入った段階でつまずく回数が増えてきます。
そして最終的に挫折してスクールの学習期間を終えてしまう。
といった感じになるかもしれません。
ここで重要なのは何度もつまづいて講義の進度から完全に置いていかれてしまったという点です。
掟➁:自分にあった形式を選ぶ
なのでプログラミングスクールに通う前に1対多の講義形式か、
1対1のマンツーマンレッスン形式を調べ、自分にあった形式を選ぶことが大切です!
それぞれメリット、デメリットもあるのでそちらも調べてみて下さい!
質問できる環境が無い
プログラミングを独学で学ぶとこのような4つの挫折理由があります。
・プログラミングの書籍は難しすぎる
・学習する際に適切なプログラミング環境がわからない
・エラー解決ができない
・質問できる人がいない
こちらの4つを解消してくれるのがプログラミングスクールだと思い、入校するとします。
しかし、いざ身を置いてみると質問すること自体にハードルを感じてしまったり、
質問をしても「ググってください」と一蹴されることもあります。
お金を払って通っているのにもかかわらずわからない事が質問できないとなると独学とあまり変わらなくなってしまいます。
掟➂:チャットでも質問できるか確認する
先ほどの例は「質問がしにくい環境だった」ことが原因でもあります。
確かに対面で質問することが苦手な方もたくさんいると思います。
なのでチャットの質問サービスがあるか、呼び止めるためのシステムがWeb上で整っているかを確認するのが大切です!
まとめ
はい今回の例や掟をまとめるとこのようになります。
目標設定が曖昧だった
→目標を具体的にする
学習進度についていけない
→自分にあった形式を選ぶ
質問できる環境が無い
→チャットでも質問できるか確認する
プログラミングスクールに通うか考えている方は今回説明した事を最初に調べてから通って下さい!
もっと詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください!
→プログラミングスクールの知られざるウラ事情3つ紹介!
プログラミングスクールに通った方が転職には有利になるとは思いますが、
今や優秀な学習サイトが多数あるので、気持ち次第で独学でも転職はできると思います!!