UPSTARTSのぱみやすです
最近、プログラミングスクールに入る方が急増しています。
そんな中、「プログラミングスクールで失敗する人」もかなり増えているということで、
以前、「プログラミングスクールで絶対失敗しないための3つの掟」を紹介しましたが、
今回は「プログラミングスクールの裏情報」を紹介しようと思います!
以前の記事の内容も入ってくるので先に見ることをオススメします!
裏情報①
以前の記事で1対1マンツーマンレッスンは、自分にぴったり合った学習スケジュールで進めやすく、
質問もしやすいという話でしたが、マンツーマンレッスンだからといって、毎回同じ人が対応してくれるわけではない場合もあります。
確かにマンツーマンレッスンでは、講師に質問できる回数は格段に増えます。
ですが、マンツーマンとはいえ、担当の講師が毎回違う人では次のようなデメリットがあります。
・前回ミスした経緯も含めて説明、現状の共有で時間がかかってしまう
・自分の進捗を把握していない場合がある
なので、「担任制のマンツーマンレッスンかどうか」を確認する必要があります!
重要なのは「学習期間中に同じ講師の方がサポートしてくれる」という点です!
講師の方と親密度が深いのはかなりメリットが大きいと思います!
裏情報②
よく「オーダーメイドカリキュラムだから自分に合った進度で学習することができます!」
といったフレーズを見かけることがあるかと思います。
ですが、実際には完全にオーダーメイドのカリキュラムはほとんどありません。
ほとんどのプログラミングスクールが指すオーダーメイドカリキュラムとは
・カリキュラムの入れ替えができる
・多くのカリキュラムから選んでカスタマイズできる
などになります。
なので、目的に合ったスキルが手に入らないという場合に陥る可能性も十分にあります。
自分の目的をきちんと確認しながら、選ぶのが大切です!
裏情報③
プログラミングスキルを身につけたら、次にすることといえば、就職、転職もしくはフリーランス転向ですよね!
実際にほとんどのプログラミングスクールで、就職サポートを行っています。
ですが、フリーランス転向を希望している場合、サポートを行っていないところがほとんどです。
理由としては、会社に就職をさせてその企業から報酬をもらっている場合があるからです。
なのでフリーランス転向を考えている方は、
・サポートがあるか
・成功するまでサポートを継続できるか
・卒業生を輩出してるか
を確認するのが大切です!
まとめ
今回は、裏事情を説明しましたが、プログラミングスクールが闇と言ってる訳ではありません。
しっかり調べて自分にあったスクールを選べば失敗せずに納得が行く就職ができると思います。
プログラミングスクールに通う前にしっかりと調べるのが大切です!