こんにちは!
UPSTARTSのSベンです!
ではこの章からはどのプログラミング言語でも共通する
「プログラミングの考え方」を説明していきます。
今回説明するのは基礎である「シーケンス」の考え方です。
シーケンスとは
シーケンスとは日本語だと
「並んでいる順番で処理を行うこと」といった意味になります。
初っ端から英語で嫌気がさす人もいそうですが、
ゲーム感覚で説明していきますので、ぜひ最後までご覧ください!
プログラミングの考え方
プログラミングの基本的な考え方は
「このように動いてほしい」からそれを「指示するプログラムを組む」という流れになります。
文字だけではわかりずらいので、車の画像を使って説明していきます。
例えばこの車を右に動かしたいときは、
「右に動く」と指示するプログラムを組みます。
上に動かしたいなら「上に動く」、
左に動かしたいなら「左に動く」という感じです。
盤面で解説
では次はより具体的な考え方をこの盤面で説明していきます。
車が今いるマスをスタートとして、
ゴールにたどり着くにはどう動かせばいいかを考えてみましょう。
車を動かす指示コマンドは、
上なら、↑ (上矢印)
下なら、↓ (下矢印)
左なら、← (左矢印)
右なら、→ (右矢印)
とします。
この盤面の場合、どう動かせばゴールにたどり着けるでしょうか?
車から見てゴールは一つ右のマスにあるので、
「→(右矢印)」と指示すればゴールにたどり着くことができます。
クイズ
では今回はこのような問題を3問用意したので、みなさんも一緒に考えていきましょう!
第1問
この盤面ではどのように動かせばゴールにたどり着けるでしょうか?
正解
①まず右に1マス動かしたいので「→(右矢印)」
②次に上に1マス動かしたいので「↑(上矢印)」
と指示すればゴールにたどり着くことができます。
第2問
この盤面ではどのように動かせばゴールにたどり着けるでしょうか?
正解
①まず左に1マス動かしたいので「←(左矢印)」
②次に下に1マス動かしたいので「↓(下矢印)」
③最後ににまた左に1マス動かしたいので「←(左矢印)」
と指示すればゴールにたどり着くことができます。
第3問
この盤面ではどのように動かせばゴールにたどり着けるでしょうか?
正解
①まず上に1マス動かしたいので「↑(上矢印)」
②次に右に1マス動かしたいので「→(右矢印)」
③次にまた右に1マス動かしたいので「→(右矢印)」
④最後に上に1マス動かしたいので「↑(上矢印)」
と指示すればゴールにたどり着くことができます。
まとめ
今回はプログラミングの考え方の一番基礎である「シーケンス」について説明していきました。
いかがだったでしょうか?
「このように動いてほしい」からそれを「指示するプログラムを組む」という考え方は何となく理解できましたか?
次回は「ループ(繰り返し)」という考え方を説明していきます。