こんにちは!
UPSTARTSのSベンです!
前回の第三章に引き続き、
今回は「イフ」という考え方を説明していきます。
イフとは
イフとは日本語だと「もし~ならば」といった意味になります。
今回はこの「もし~ならば」という条件を、
「もし赤信号なら」という条件にして考えていきます。
例えばこの車が上に動いている時に「もし赤信号なら、右に動く」
というイメージです。
盤面で解説
では次はより具体的な考え方をこの盤面で説明していきます。
車が今いるマスをスタートとして、
イフの条件を交えてゴールにたどり着くにはどう動かせばいいかを考えてみましょう。
車を動かす指示コマンドは、
上なら、上矢印
下なら、下矢印
左なら、左矢印
右なら、右矢印
でしたね。
この盤面の場合、どう動かせばゴールにたどり着けるでしょうか?
シーケンスの考え方だと車を右に2マス動かしてゴールにたどり着きたいところですね。
しかし今回は赤信号で進めませんので、遠回りしてゴールにたどり着くしかありません。
①指示コマンドとしてはまず「もし赤信号なら」という条件を付けます。
②次に
↑(上矢印)
→(右矢印)
→(右矢印)
↓(下矢印)
と指示すればゴールにたどり着くことができます。
クイズ
では今回もこのような問題を3問用意したのでみなさんも一緒に考えていきましょう。
第1問
この盤面ではどのように動かせばゴールにたどり着けるでしょうか?
正解
今回のスタート地点からすると車を上に2マス動かしてゴールにたどり着きたいところですが、
①赤信号なのでまず「もし赤信号なら」という条件を付けます。
②次に
「→(右矢印)」
「↑(上矢印)」
「↑(上矢印)」
「←(左矢印)」
と指示すればゴールにたどり着くことができます。
第2問
この盤面ではどのように動かせばゴールにたどり着けるでしょうか?
正解
①今回の盤面ではまず車を左に1マス動かしたいので「←(左矢印)」
②次にこの位置からだと車を左に2マス動かしてゴールにたどり着きたいところですが、赤信号なので「もし赤信号なら」という条件を付けます。
③次に
「↑(上矢印)」
「←(左矢印)」
「←(左矢印)」
「↓(下矢印)」
と指示すればゴールにたどり着くことができます。
第3問
この盤面ではどのように動かせばゴールにたどり着けるでしょうか?
正解
①今回の盤面ではまず車を右に1マス動かしたいので「→(右矢印)」
②次にこの位置からだと車を右に2マス動かしてゴールにたどり着きたいところですが、赤信号なので「もし赤信号なら」という条件を付けます。
③次に
「↑(上矢印)」
「↑(上矢印)」
「→(右矢印)」
「→(右矢印)」
「↓(下矢印)」
「↓(下矢印)」
と指示すればゴールにたどり着くことができます。
まとめ
今回は「イフ」の考え方を説明していきました!いかがだったでしょうか?
「もし~だったら、こうする」という考え方は理解できましたか?
次回は「ループ&イフ」の考え方になります!