UPSTARTSのぱみやすです
次にこの章から説明するのは「ループ」の考え方です。
前回の「シーケンス」の考え方はこちらから↓
ループとは
ループとは日本語だと「繰り返し」といった意味になります。
シーケンスで学んだ「右に動く」などを繰り返して行います。
考え方
では、こちらの車の画像を使って説明していきます。
例えばこの車を右に繰り返して動かしたいときは、シーケンスで学んだ、
「右に動く」と「繰り返す」を指示するプログラムを組み合わせます。
上に繰り返して動かしたいときは「上に動く」と「繰り返す」
左に繰り返して動かしたいときは「左に動く」と「繰り返す」という感じです!
盤面で解説
では次はより具体的な考え方をこの盤面で説明していきます。
車が今いるマスをスタートとして、ゴールにたどり着くにはどう動かせばいいかを考えてみましょう。
車を動かす指示コマンドは、
上なら、上矢印、下なら、下矢印、左なら、左矢印、右なら、右矢印でしたね!
そして車を繰り返して動かす指示コマンドは「繰り返し」とします。
この盤面の場合、どう動かせばゴールにたどり着けるでしょうか?
車から見てゴールは三つ右のマスにあるので、「→(右矢印)」と
「繰り返し」を組み合わせて指示すればゴールにたどり着くことができます。
クイズ
はいでは今回はこのような問題を3問用意したのでみなさんも一緒に考えていきましょう。
第1問
この盤面ではどのように動かせばゴールにたどり着けるでしょうか?
では正解を発表していきます。
今回の盤面では車を
①左に1マス動かし「←(左矢印)」
②次に、これを繰り返したいので、「繰り返し」と指示すればゴールにたどり着くことができます。
第2問
この盤面ではどのように動かせばゴールにたどり着けるでしょうか?
では正解を発表していきます。
今回の盤面ではまず車を
①左に1マス動かしたいので「←(左矢印)」
②次に上に1マス動かしたいので「↑(上矢印)」
③最後にこれを繰り返したいので、「繰り返し」と指示すればゴールにたどり着くことができます。
第3問
この盤面ではどのように動かせばゴールにたどり着けるでしょうか?
では正解を発表していきます。
今回の盤面ではまず車を
①右に1マス動かしたいので「→(右矢印)」
②次にまた右に1マス動かしたいので「→(右矢印)」
③次に下に1マス動かしたいので「↓(下矢印)」
④最後にこれを繰り返したいので、「繰り返し」と指示すればゴールにたどり着くことができます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
「このように動いてほしい」からそれを「指示するプログラムを組む」
そしてそれを「繰り返す」という考え方は何となく理解できましたか?
次回は「イフ(もし)」という考え方を説明していきます。