みなさんこんにちは。
UPSTARTSのSベンです!
一説によるとプログラミングの独学で挫折してしまう人が
90%を越えると言われています。
今回は独学をする上で知っておいてほしい心構えを2つお話していきます!
難しいのは当たり前
誰だって未経験の分野に挑戦するときはハードルが高くなります。
これはプログラミングに限ったことではありません。
小さい頃に自転車に乗る練習をしていたときのことを思い出してみてください。
恐らく一発で乗れた人はいないでしょう。
こけてこけまくってそれでも諦めずに練習をして、
ようやく乗れるようになったのではないでしょうか。
プログラミング学習もそれと同じで、どこかで壁にぶつかることになります。
しかしその時に挫折して諦めてしまったら何の意味もありません。
難しいのは当たり前、壁にぶち当たるのも当たり前
ということを認識して勉強を進めていってほしいと思います。
ドップリ浸かってみる
何事もちょっと足を踏み入れただけでは楽しさはわかりません。
例えば初めてやるゲームでもちょっとやっただけでは楽しさはわかりませんが、
ドップリ浸かるほどコツを掴んだり、攻略法などが見えてきたりしてハマっていくと思います。
プログラミングは考え方に慣れて、コツを掴むまで少し時間がかかります。
きっとそこで挫折してしまう人が多いのだと思います。
ちょっと勉強をして心が折れて、
「やっぱり自分には向いてない」と諦めてしまうのはもったいないことです。
「プログラミングがつまらない」と思ってるうちは、
まだコツを掴めておらずドップリ浸かれていないのだなと自覚して、さらに勉強を進めてみてください!
するとそのうちコツが掴めて楽しくなる瞬間がやってきます。
まとめ
こちらの記事でもお話していますが、
僕自身も独学時代に何回も心が折れそうになっています。
もちろん当時は大変でしたが、
それでも最後までやり切ったことで今プログラマとして働くことができています。
プログラミングはコツさえ掴んでしまえば、そこまで難しいものではありません。
独学ではコツを掴むまでが重要なので、
今回の内容を頭に入れて学習を進めていってほしいと思います。