UPSTARTSのぱみやすです
今回は「就職する上で最低限必要なPCスキル」について紹介しようと思います!
パソコンで行なっていたメールやオフィスツールなどスマホやタブレットで簡単に行うことができるようになりました。
ですが、現在の業務のほとんどはパソコンで行うことが多いため、一定水準のパソコンスキルは必要だと思います!
では早速見ていきましょう!
Gmail
みなさんは、LINEやFacebook、TwitterなどのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を使ってやり取りすることが多いと思います。
ですが、会社でいくら「この方法が便利だ!」と主張しても、会社の方針に従わなければなら無い場合がほとんどです。
会社内では、LINEやSlack、チャットワークでコミュニケーションをとる場合がありますが、他の会社に連絡をとる場合、ほぼメールを使います!!
なので、その会社がメールを使ってコミュニケーションをとるならば、メールの使い方を覚えておかなければなりません。
現状ではGmailでコミュニケーションをとる会社がほとんどだと思います。
Excel,Word,PowerPointのオフィスツール
Word
議事録、明細書、企画書、報告書などを作成する際、Wordを使って作成する場合がほとんどだと思います。
手書きだと「字が汚くて読めない!」と上司に言われる場合があります。、
その場合は、「じゃあお前が書けよ!」って言いたくなると思うですけど、Wordで作成する方が効率がいいです!
Excel
データ分析、統計を行う際にほとんどの場合、Excelを使用します。
グラフ作成、文字やセル装飾、関数計算は最低限、必要になってきます。
特に「関数を使って計算させる」「グラフを作成する」ことは非常によく使うので覚えておいて損は無いと思います!
PowerPoint
プレゼンの資料を作成する場合は、PowerPointを使います。
こちらは学生時代に使ったことがある人が多いと思うので最低限の使い方を知っている方がほとんどだと思います!
ブラウザ検索
わからないことがあれば、上司に聞いて解決するのは原則ですが、上司でもわからないことを質問しても「ググレカス」と言われ突き放されてしまいます。
そんな場合は、自分で「Google先生に聞かなければ」なりません!
ただし、上手く先生に「質問」しないと、先生はあなたがほしい「答え」を正しく出してくれません!
なのでただ、単語を並べて検索するのではなくANDやOR、NOTを使って検索する機会も増えてきます。
キーワードを深く掘り下げて、ほしいものを探し出すというスキルは必要になってきます!
タイピング
会社ではメールや書類など長文を打つ機会が増えます!
キーボードを見ないで打つブラインドタッチは最低限必要とは思いませんが、できれば仕事の効率も上がりますし、
「今の若い世代はフリック入力しかできないよなー」と言っているおっさんにドヤ顔で仕事をすることができます!
まとめ
スマホが普及して10年ほどたちますが、会社でははまだまだパソコンが主流です!
今紹介した4つ以外にも、「拡張子」や「ショートカットキー」「フォルダの管理・圧縮・解凍」を出来るようになっておくと、就活や会社に入った後など有利になります!
会社にもよると思いますが、再低限のパソコンスキルは身に着けておくといいと思います!