UPSTARTSのぱみやすです
皆さん、エンジニアライフ送っていますか?
もちろんこれから目指す方も多いと思います!
そんな方たちのために、今回は「IT業界に潜んでいる罠」を紹介しようと思います!
求人で勤務地が客先となっている企業
求人票の勤務地欄でこのような記載があれば、2次請け以降やSES企業の場合があります。
・プロジェクト先
・顧客先
・クライアント先
・首都圏の各〜先
SESがなにかわからない方はこちらの記事を参考にして下さい!
簡単に説明するとSESはエンジニアを客先に常駐させて報酬をもらうビジネスモデルです。
必ずしもSES企業が悪いと言っているわけではありません。
ですが、自社開発がやりたかったのにできない場合や勤務地が遠くなってしまう場合があるのでしっかり確認しましょう!
求人でよく見る未経験歓迎
「未経験歓迎」を謳いエンジニアを募集している会社が数多くあります。
未経験を受け入れて研修や業務でしっかりスキルアップをサポートしてくれる企業なら問題ありません。
しかし、全くエンジニアとして育成をしようとしないSES企業も世の中には存在します。
しっかり教育をして常駐させるSES企業ももちろんありますが、中には未経験でもとりあえず客先に送り込めばお金にはなるので、平気で現場に突っ込む企業もあります。
なので、先ほど説明した勤務地はどこかと研修期間がどのくらいあるかをしっかり調べましょう!
無料を謳っているプログラミングスクール
なぜ無料でプログラミングを教えてくれるのでしょうか?
それは、指定の会社に就職をさせてスクール側はその企業から報酬をもらっているからです。
そして、指定の企業に就職しなかった場合、料金が無料ではなくなるという仕組みになっています。
無料のサービスを利用することは悪いことではありませんが、しっかり考えてから利用しましょう!
就職してもプログラミングができない
やっとの思いで就職したのにプログラミングができない場合があります。
もちろん個人単位のスキル不足というのもありますが、それ以前にその会社自体が上流工程やテストしか請け負っていない場合です。
なので就職する前に会社形態や製造をしているかを調べるのが大切です!
まとめ
IT業界を目指す方が増えている一方で、それに目をつけ搾取しようとする企業も増えています!
IT業界はブラック企業が多いなんてよく耳にしますが、ぶっちゃけ本当です。
「エンジニアが働きやすい会社」とか言ってクソ働きズラい企業とかも平気でありますからね笑
ですが、道を間違えなければみなさんが求めている企業に転職や就職をすることは可能です!
無料や未経験といった甘い蜜に引っかからないためにしっかり調べその本質を理解することが重要だと思います!