UPSTARTSのぱみやすです
皆さんはハードウェアという言葉を聞いたことはありますか?
ハードウェアと聞くと何だか「堅苦しくて、難しく、突付きにくい印象」を持たれる方も多いのではないでしょうか?
今回は、「ハードウェアとは?」「ハードウェア業界の仕事内容」について紹介します!
ハードウェアとは?
ソフトウェアの対義語であり、機械そのもののことです。
テレビやスマホ、コンピュータ本体や周辺機器、電子回路そのものを指します。
そしてこれらの機器にソフトウェアを入れて初めて動作します!
ハードウェアエンジニアとは?
ハードウェアエンジニアとはハードウェアの開発・設計をする職業です。
ハードウェアエンジニアは常に最新の情報を取り入れながら新しい製品の設計、開発を行います。
また、大きなものだけでなく、コンピュータの中で使われる電子回路のような部品の設計も行います。
スマホや家電の発展を見ても分かるとおり、コンピュータ関連は次々に新製品が登場します。
より扱いやすくするために無線機能などの新機能をつけたり、小型化をはかったりします。
また求められる機能を付けるだけでなく、電気を使うことから安全面なども考慮する必要があります。
組み込み系とは?
組み込み系とは、家電製品や機器など「独立した機械の中に組み込まれたコンピューターを制御するためのシステム」のことです!
案件によってはソフトウェアとハードウェアを総合的に開発する場合もあります。
例えば、洗濯機や炊飯器といった家電製品の中にも「マイコン」と呼ばれる小型のコンピューターが搭載されています。
これらのコンピューターには、「水が一定の量に達したら○○分間洗濯槽を回転させる」、「このモーターは毎分○○回転させる」などの手順がプログラミングされており、その手順に沿って各機械に作業を指示しています。
これが組み込みシステムです!
この組込みシステムの開発を担当する職種を、組み込みシステムエンジニアと言います!
組み込みシステムエンジニアとは?
組み込みエンジニアは、組み込みシステム用の開発環境に精通しているだけでなく、ソフトウェア側(プログラミング言語)の知識も必要となってきます!
組み込み系のプログラムは、PCなどと違ってユーザーの手によって書き換えることができません!
また、情報家電やネット家電(スマホ)などを除き、「ファームウェアを最新版にアップデートする」といったこともできません。
アプリだったらバグや不具合があった場合、ネットを使いアップデートでをすることで修正はできます。
しかし、洗濯機や炊飯器などバグがあった場合、その製品自体を回収しなければいけなくなってしまいます。
なのでハードウェア業界は品質管理がとても重要になります!!
おまけ
日本のハードウェア業界と言えば日立、SONY、パナソニックなどの電気機器メーカーです!
海外ではAppleやSamsungなどのスマホを作成している部署のことですね!
さらにパソコンを想像するとよりわかりやすいと思います!
Widowsというソフトを作成しているのがMicrosoftでパソコン自体(本体(ハードウェア))を作成しているのが、DELLや富士通、hp等になります!
まとめ
ハードウェア業界は堅苦しいイメージを持たれがちですが、製品によって大勢の人が喜んだり生活を便利にした実感が得られたときなど、深いやりがいが感じられます!
工作が好き・機械が好きという方は目指してみてもいいと思います!