UPSTARTSのぱみやすです
今回は、Googleアカウントの作成からGmailの基本的な使い方を説明したいと思います!
パソコンでの使い方になります。
目次
1.Googleアカウント作成方法
② 名前(性、名)、ユーザー名(メールアドレス)、パスワード(英数字8文字以上)、生年月日、を入力して、「次のステップ」をクリックする
→性別、携帯電話番号、現在のメールアドレスは任意で入力
③ プライバシーと利用規約をしっかりと読んで「同意します」をクリックする
④ 「ようこそ!」と記載されたページが表示されたら「次へ」をクリックする
⑤ ようこそ、「最初に設定した名前」さんと表示されれば設定完了
蝶々はメアドを隠しているだけなので気にしないで下さい笑
2.メールの新規作成方法
① 右上のメニューボタンから「Gmail」をクリックする
② 左上の「作成」ボタンをクリックし、新規メール作成画面を表示する
③ 「To」に送信先のメールアドレスを入力する
④ 「件名」にメールの題名を入力する
⑤ 「本文」にメールの内容を入力する
⑥ ファイルの添付方法
・クリップマークをクリックしフォルダから添付したいファイルを選択する
・メールに直接ドラッグ&ドロップする
ファイルを添付ししなくてもメールを送信する事は出来ます
⑦ 「送信」ボタンをクリックする
3.受信したメールを表示する
① Gmail のスレッド一覧画面から読みたいメールを選択すると、メッセージ詳細が表示される
② 読み終えたら「←」をクリックするとスレッドの一覧画面に戻る
③ Gmail のスレッドの一覧画面では、既読メールは細字(背景はグレー)、未読メールは太字(背景は白)で表示される
4.メールを受信トレイからアーカイブする
① Gmail 受信トレイのスレッド一覧画面から非表示にしたいメールをクリックして詳細を表示させ、「アーカイブ」をクリックする
② アーカイブが完了すると「メッセージをアーカイブしました。」と表示され、受信トレイから消える
③アーカイブしたメールを表示するには「すべてのメール」をクリックするとメールが表示される
→受信トレイから一度見えない状態にし、必要に応じてまた取り出して見れるようにできる、いわば「保管」といった意味合いの機能!
削除していまうと、通常の検索対象にならない上、30日間が経過するとメールが完全に消えてしまう
「全てのメール」を確認できる上、受信トレイをスッキリ表示することができる。
5.アーカイブしたメールを受信トレイに移動
①移動したいメールにチェックを入れ、「受信トレイに移動」をクリックする
6.受信したメールに返信する
①メッセージ詳細を表示し、「返信」をクリックする
②返信メールの本文を入力(「To」は自動で生成される)する
③件名を編集したい場合は、「件名の編集」をクリックする
④「送信」をクリックする
7.下書きのメールを保存する
①「作成」ボタンをクリックして新規メール作成画面を表示する
②「To」「件名」「本文」のいずれかを入力する
③「×」で新規メール作成画面を閉じる
④自動で編集中のメールが「下書き」に保存される
まとめ
社外の方やお客様はもちろん、社内でもお偉いさんにはGmailを使うことがほとんどです!
Gmailは就職したらほとんどの会社で使うので覚えておきましょう!