みなさんこんにちは!
UPSTARTSのSベンです。
私Sベンはこの度、
会社員を卒業して「フリーランスエンジニア」になることになりました!
今回は僕がフリーランスになる理由をご紹介します。
フリーランスエンジニアの働き方
一端にフリーランスエンジニアといっても
エージェントを使って、企業に常駐する形なので働き方は会社員とほぼ変わりません。
この場合だと僕が個人事業主になって、
エージェントから仕事を紹介してもらい、企業に常駐するという形になります。
報酬面では企業からエージェントに報酬が支払われ、
エージェントの取り分を差し引いた残りが、僕の報酬になります。
フリーランスエンジニアは個人事業主なので、
確定申告やら税金やらを自分でやる必要があります。
つまりお金まわりが自己責任で、会社員よりいろいろとめんどくさいのです。
フリーランスエンジニアになる理由
ではなぜわざわざフリーランスエンジニアになるのか?
理由が3つあります。
給料が上がる
1つ目の理由は単純に「給料が上がるから」です。
フリーランスエンジニアは企業と直接取引しているため、
収入が大きくなりやすい構造になっています。
(僕の場合はエージェントを通しています)
相談会で聞いた話だと、一月の手取りが40%増しになる計算でした。1.4倍ですね。
報酬の交渉もできるので年収を上げていくこともできるとのことでした。
大手企業のプロジェクトに参画できる
これは恐らくエージェントを使った場合のメリットになります。
2つ目の理由は「大手企業のプロジェクトに参画できる」という点です。
現時点では就職できないような大手企業のプロジェクトに参画できる可能性があります。
現に相談会で僕の参画する候補として挙げられていた企業の中には、有名な企業がたくさんありました。
最先端の企業に身を置いて働く経験は、とても貴重な経験になると思います。
新しいことに挑戦していきたい
3つ目の理由は僕自身が「新しいことに挑戦していきたいから」です。
今勤めている会社ももう少しで2年半になります。
最近ではけっこう意見も通るようになってきて、
このままでは自分にとって居心地のいい環境になってしまうと感じました。
人間が大きく成長するときは必ず苦痛を伴うものです。
なので僕はあえて稼げるけど大変な方に身を置くことにしました。
ゆくゆくはいつでもどこでも仕事ができるフリーエンジニアとしての完全体を目指しますが、
まずは常駐型から始めてみます。
みなさん僕は今後も成り上がっていくために常に新しいことに挑戦していきます!
エンジニアに転職を考えているけど、一歩を踏み出せていないそこのあなた!
あなたはそのままでいいんですか?
今後もフリーランスエンジニアとしての僕の近況を投稿していきますので、
気になる方はぜひYouTubeのチャンネル登録と高評価をお願いします!