こんにちは!
UPSTARTSのSベンです!
今回は「スタイル」タグについてやっていきます!
スタイル
スタイルタグは文字などを装飾するときに使うタグになります。
HTMLのレッスンの次のCSSレッスンでやる内容と似たものになるのですが、
今回はstyleタグを使いHTMLに直接書いていきます。
スタイルの書き方は、2通りあります。
まず一つ目
<style></style>で書く方法
1 2 3 4 5 6 7 8 |
<style> p { color: red; } </style> <p>ルフィ</p> <p>エース</p> |
上記では「p要素」の文字を赤くするという処理を書いています。
ルフィとエース両方の文字が赤くなります。
二つ目は
タグの中に直接書く方法
1 2 |
<p style="color:red;">ルフィ</p> <p>エース</p> |
ルフィのpタグの中に直接書いています。
ここではルフィの文字が赤くなります。
このようにHTMLに書くスタイルは2通りの書き方があります。
装飾系のより詳しい内容についてはCSSでやっていきたいと思います!
今回は「スタイル」タグについてやっていきました。
次回は「リスト」についてやっていきます!
ではまた次回!