こんにちは!
UPSTARTSのSベンです!
今回から三回に分けて「フォーム」についてやっていきます!
今回はその第一弾です。
フォーム
フォームを作るには、以下のように書きます。
まずは完成形を記載します。
1 2 3 4 5 |
<form action="confirm.php" method="post"> <p>名前:<input type="text" name="name"></p> <p>備考:<textarea></textarea> <input type="submit" value="送信"> </form> |
では順番に説明していきます。
1 |
<form action="confirm.php" method="post"> |
actionでこのフォームデータの飛ばし先を指定します。
methodは「post」もしくは「get」を指定します。
何も書かないと「post」になります。
actionとmethodについての詳しい内容は、
PHPのレッスンでやっていきます。
テキストフィールド
1 |
<input type="text" name="name"> |
inputタグを使い、typeで「text」を指定します。
name属性を付けることができます。
ここでは例としてnameとしています。
送信ボタン
1 |
<input type="submit" value="送信"> |
送信ボタンを作るには、
typeで「submit」を指定します。
ボタンのテキストは「value」で指定できます。
テキストエリア
1 |
<textarea></textarea> |
今度はinputタグではなく、上記のように書きます。
先ほどのテキストフィールドとは違い、
複数行書く事ができるフォームを作ることができます。
また「cols」と「rows」を指定することができます。
書き方は以下のように書きます。
1 |
<textarea rows="5" cols="30"></textarea> |
colsは一行当たりの最大文字数の目安
rowsは表示行数になります。
今回はフォーム作成の第一弾として、
「form」
「text」
「submit」
「textarea」
についてやっていきました。
次回は「フォーム第二弾」をやっていきます!
ではまた次回!